Home » ハイキングコース » 長野県 » 燕岳

長野県

燕岳

みどころ



燕岳
(つばくろだけ)

合戦尾根は急登ではあるが、表銀座コースであるためアルプスの入門コースとして多くの登山者が歩き、よく整備された登山道となっている。2009年(平成21年)にNHK教育テレビの『趣味悠々』第7回「いざ、北アルプスへ 燕岳(前編)」と第8回「長い下りにご用心!燕岳(後編)」にて、合戦尾根を利用した燕岳への登山が紹介され、登山家の田部井淳子とタレントのルー大柴が登頂した。この登山道は中学生などの学校登山に昔からよく使われているが、近年[いつ?]は登山者とのすれ違いの問題により八方尾根を経由して登る唐松岳や八ヶ岳の天狗岳などに移行しており、年々その数は激減している。
 
常念岳山脈稜線の表銀座コースとの反対の北側には、二等三角点のある燕岳を経て餓鬼岳への登山道が続いている。燕岳の約700 m北には、北燕岳と呼ばれる小ピークがあり、その先の東沢乗越から高瀬川の支流である中房川に沿って中房温泉へ下る登山道がある。燕山荘から大天井岳へ続く稜線上には「蛙岩」と呼ばれる花崗岩の大きな奇石がある。

燕山荘
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

詳細情報

アクセス
<お車でお越しの場合>
長野自動車道 《安曇野I.C》(※2012年10月7日より「豊科IC」から「安曇野IC」へ名称変更になりました)→約1時間15分→中房・燕岳登山口
<電車でお越しの場合> 東京から
新宿(JR中央線・約2時間40分)~松本
松本駅(JR大糸線・約30分)~穂高駅  → 中房温泉行き定期バスorタクシー

名古屋から
名古屋(JR中央西線・約2時間)~松本
松本駅(JR大糸線・約30分)~穂高駅  → 中房温泉行き定期バスorタクシー

大阪から
大阪(新幹線)~名古屋(特急・中央西線)~
松本駅(JR大糸線・約30分)~穂高駅  → 中房温泉行き定期バスorタクシー
<高速バスでお越しの場合> 東京から
新宿~松本バスターミナル → JR松本駅(大糸線)~穂高駅下車→ 中房温泉行き定期バスorタクシー

名古屋から
名古屋~松本バスターミナル → JR松本駅(大糸線)~穂高駅下車→ 中房温泉行き定期バスorタクシー

大阪から
大阪~松本バスターミナル  → JR松本駅(大糸線)~穂高駅下車→ 中房温泉行き定期バスorタクシー

ハイキングコース
ハイキングコース
青森県
白神山地
栃木県
日光
那須高原
埼玉県
巾着田
長瀞渓谷
茨城県
袋田の滝
東京都
世田谷ボロ市
高尾山
神奈川県
大山
芦ノ湖
長野県
信州スノーハイキング
佐久穂町
燕岳
奈良県
曽爾高原
大阪府
箕面大滝
和歌山県
熊野古道中辺路
高野山町石道

ページトップへ