Home » ハイキングコース » 和歌山県 » 熊野古道中辺路

和歌山県

熊野古道中辺路

みどころ

熊野古道中辺路

「紀伊山地の霊場と参詣道」(熊野古道)はユネスコ世界遺産にも登録され(来年登録10周年)ミシュラングリーンガイドでも三ツ星評価を頂いているすばらしい道です。

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、紀伊山地の豊かな自然が無ければ成立しなかった「高野山」、「熊野三山」、「吉野・大峯」の3つの山岳霊場とそこにつながる「参詣道」、そして自然と人間の営みが長い時間をかけて創りあげた「文化的景観」が世界に類を見ない資産として世界遺産登録され、平成26年に登録10周年を迎えます。
 
しかし、紀伊山地は、年間を通して雨量が多く、台風などの被害にも度々見舞われる地域でもあり、この総面積約500ha、参詣道の総延長300kmの広大な登録資産を今後も大切に引き継いで行くため、多くのみなさんにご理解とご協力をいただいて、継続性のある保全活動を続けていく必要があります。

遠方からのアクセスにはこちらが便利です!

JTB西日本 和歌山支店
http://www.jtb.co.jp/shop/wakayama/

このエントリーをはてなブックマークに追加

詳細情報

熊野古道とは 熊野古道とは、主に以下の5つの道を指す。

紀伊路(渡辺津-田辺)
小辺路(高野山-熊野三山、約70km)
中辺路(田辺-熊野三山)
大辺路(田辺-串本-熊野三山、約120km)
伊勢路(伊勢神宮-熊野三山、約160km)
アクセス <バス>

・JR紀勢本線紀伊田辺駅より龍神バスまたは明光バスにて約30分熊野本宮大社行き、乗車約30分「滝尻」バス停下車徒歩1分。

<車>

・阪和自動車道(海南湯浅道路・湯浅御坊道路)南紀田辺ICより、国道42号線を南下。田辺市を経て上富田町朝来(かみとんだちょうあっそ)より国道311号線に入り本宮方面へ。
・西名阪自動車道香芝ICより、国道24号線、五條市を経由して国道168号線を南下。本宮を通過し、国道311号線を紀伊田辺方面へ。

ハイキングコース
ハイキングコース
青森県
白神山地
栃木県
日光
那須高原
埼玉県
巾着田
長瀞渓谷
茨城県
袋田の滝
東京都
世田谷ボロ市
高尾山
神奈川県
大山
芦ノ湖
長野県
信州スノーハイキング
佐久穂町
燕岳
奈良県
曽爾高原
大阪府
箕面大滝
和歌山県
熊野古道中辺路
高野山町石道

ページトップへ