満面に清水をたたえた神秘的な湖
ようこそ~神秘的な「苔の森」へ
日本蘚苔類学会より「日本の貴重なコケの森」に選定されました。
白駒の池入口に一歩足を踏み入れると、一面に広がる青き苔に目を奪われます。ここは、485種類の苔が生息する「苔の森」 さあ、苔に包まれた原生林の神秘的な癒しの世界をゆっくり歩きましょう。その日の天候によって表情の違う苔、気になる苔を見つけたら、そっと語りかけてみてください。まるで、苔があなたを観察しているようです。ルーペや虫めがねを使うと、緑の絨毯にしか見えなかった苔も、枝分かれのしかたや葉の形など、種類ごとに個性が見えてきます。苔の名前を覚えるコツは、姿や形だきでなく、何の上に生えているかを覚えることです。森の奥には、きっと珍しい苔があるでしょう。でも、登山道をはずれて森の中に入ってはいけません。道に迷ってしまうばかりではなく、実は登山道周辺が苔の種類が一番多く見られる場所だからです。白駒の池周辺は、10ヵ所の森に名前がつけられています。それぞれの森には特徴があり、苔の種類にも違いがあります。神秘的な北八ヶ岳 「苔の森」 にお出かけください。
周辺施設 | 駐車場 200台(大型バス駐車可) / 総合案内施設(休憩、お土産、登山案内) |
---|---|
山小屋 | 青苔荘(キャンプ場有り) / 白駒荘 |
見どころ | シラビソ、トウヒ、ツガの原生林や林内の苔 / 高山植物(イワカガミ、コケモモ等) |
登山 | 八ヶ岳の登山口のひとつ 北、南八ヶ岳のどちらへも縦走できます。また、標高2,300mクラスの高見石、丸山、ニュウへ駐車場から白駒の池をとおり約3~4時間で登山できます(往復)。 |